GALLERY AURA Shop Blog

東京都港区麻布十番のアンティークショップ、ギャラリーオーラのブログです

ローズカットのダイヤモンドリング

こんにちは。
ダイヤモンドのリングが入荷いたしました。


160731a


中央の大きな一石を、小さな八石が縁どるお花のようなデザイン、
クラスターリングと呼ばれています。


160731b


九石とも全てローズカットです。
現代の主流であるブリリアントカットと比較すると、きらきらとした
華やかさは控えめですが、その分ダイナミックで味わいのある
輝きを生み出します。


160731c


時代は約200年ほど前、ジョージアンの頃のものです。
シルバーを使い、包み込むようなセッティングはこの時代の
ジュエリーに多く見られます。


160731d

160731e


リング部の材質はゴールドです。
古代風にも思えるシンプルな装飾が施されています。
優美なライン、ダイヤモンドのモチーフにつながる部分が
ほっそりとしているので、前面から見ると華奢で女性らしい
印象です。


160731f


随所にアンティークならではの魅力が溢れ、特別感が
ありながらも、気負わずにつけることのできるデザインです。
婚約指輪や、結婚記念の贈り物にも素敵ですね。
ぜひウェブショップでご覧ください。

スタッフ iku
  1. 2016/07/31(日) 18:12:54|
  2. 新着商品

エナメルの水鳥ブローチ

こんにちは。
鴨をモチーフにしたブローチが入荷致しました。


160724a


二種のエナメルを用いて描かれています。


160724b


鳥の姿は、艶のあるエナメルです。
美しい色合い、しっとりと濡れた羽の質感まで伝わります。


160724c


植物に使われている、控えめな光沢、絹のような艶を持つ
エナメルは、アールヌーヴォーのジュエリーによく見られます。
おそらく蒲かと思われる少し図案化された植物と、リアルに
表現された鴨の対比もユニークです。


160724f


本体には15ct(ゴールド)、ピン部分には9ctの刻印があります。


160724d

160724e


オリジナルケースが付属しています。


160724g

160724h


"RUSSELLS'
18.CHURCH ST
LIVERPOOL"

1800年代中期、イギリス・リバプール創業のメーカーです。

女性はもちろん、男性にもおすすめの上品で落ち着いたブローチ、
ぜひウェブショップで詳細をご覧ください。

スタッフ iku
  1. 2016/07/24(日) 17:17:02|
  2. 新着商品

ダイヤモンドのスネークブローチ

こんにちは。
本日も素晴らしいジュエリーをご紹介いたします。


160717a


当店ウェブショップトップページにも掲載している、スネーク
モチーフのブローチです。


160717b


この大粒のダイヤモンドの迫力!
アンティークのダイヤモンドに見られる、オールドマインカットが
施されています。


160717d

160717e


全身に煌めくダイヤモンド。
波のようにカーブを描く地金の模様もあわせ、鱗のように見えます。


160717f


尻尾の先端近くや、カーブによってできる微妙な隙間にも
ローズカットの小さなダイヤをセットする徹底ぶりです。


160717c


頭部にはエメラルド、静かに燃えるような目はルビーです。

ヴィクトリア女王が蛇モチーフのジュエリーを好んだことは
広く知られていますが、婚約指輪にも蛇を、そしてそこには
女王の誕生石であるエメラルドがあしらわれていたといいます。

これだけの出来栄えに加えその一致、何かスペシャルな
ジュエリーなのではとつい考えてしまいますね。


160717g


堂々とした身体をシルバーで表現、裏側にはゴールドが
貼り合わされています。

まだプラチナやホワイトゴールドが一般的でなかった頃の
アンティークジュエリーには、ダイヤモンドの輝きを強調するために、
白色の地金であるシルバーを用いているものが多く見られます。


160717h


現在麻布十番の店舗にご用意がございますので、手のひらに
伝わる心地の良い重みを、ぜひ感じていただければと思います。

スタッフ iku
  1. 2016/07/17(日) 17:16:35|
  2. 新着商品

プラチナとダイヤモンドのクロスネックレス

こんにちは。
ダイヤモンドとプラチナの、素晴らしいジュエリーをご紹介いたします。


160711a


1920年代頃の、クロスモチーフネックレスです。
オリジナルケースがついています。


160711b


プラチナ台に、合計79石ものダイヤモンド。


160711c


中央には一際輝く、大粒のダイヤです。


160711d


異なるサイズを使い分けながら、隅々までセットされています。

プラチナに刻まれた、小さく細かいギザギザのような装飾を
ミルグレインと呼びますが、これもまた大変精巧で、この仕上がり
だけでも、グレードの高いジュエリーであることが分かります。


160711f


チェーンを通す部分にもダイヤがキラリ。
細部まで手がかけられています。


160711g

160711


裏側も、何か別の幾何学的でコズミックなデザインのジュエリーに
見えるほどの美しさです。


そして、さらに特筆すべき点が、オリジナルケースにもあります。


160711j


教会の窓のようなデザインだけでも十分素敵なのですが、
蓋が両脇に開き、自立する仕様になっています。


160711k


ジュエリーだけでなくケースにまで行き渡る美意識とこだわりに
感動を覚えるほどです。


160711l


"HORLOGER BIJOUTIER
P.DELARUE & SOEUR
53 RUE DES PIERRES
BRUGES"

蓋の内側には、ベルギーの都市ブルージュのジュエラー名が
記載されています。

こちらは現在、ウェブショップと、東京麻布十番の実店舗でも
ご覧いただくことが可能です。
他のウェブショップ掲載品もディスプレイしておりますので、
お近くの方は、ぜひ一度お立ち寄りくださいませ。

スタッフ iku
  1. 2016/07/11(月) 14:36:44|
  2. 新着商品

アールヌーヴォーの花彫ブローチ

こんにちは。
ゴールドとパールのブローチが入荷いたしました。


160702a


1900年頃、フランス製です。


160702b


中央のハーフパールは、星形の枠にセットされています。


160702c


草花の彫りが施され、その美しいラインが、ブローチの形
そのものに生かされています。


160702d


薔薇やすみれ、勿忘草のようにも見えますね。


160702e


サイドは網目のような透かし模様です。
見た目にも軽やかですし、ブローチ自体の軽量化も担う
素晴らしいデザインです。


160702f

160702g


ブローチの針と受けの二か所に、1847年~1919年フランス製
18金を示すホールマークがあります。

フランスのジュエリーらしい、ロマンティックで可憐なブローチです。
ぜひウェブショップで詳細をご覧ください。

スタッフ iku
  1. 2016/07/02(土) 18:57:10|
  2. 新着商品

プロフィール

galleryaura

Author:galleryaura


東京港区麻布十番のアンティークショップ、ギャラリーオーラのブログです。
アンティーク買取のご相談も承っております。

>>GALLERY AURA WEBSHOP

最新記事

GALLERY AURA Facebook

ぜひ「いいね!」をお願いします。

月別アーカイブ

カテゴリ

新着商品 (318)
おすすめ商品 (33)
お知らせ (79)
その他 (0)
未分類 (6)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する